ピラティス講師(インストラクター)に興味がある方へ、ピラティス講師の平均年収や年収アップのポイント、年収アップにつながる具体的な取り組みについて解説します。
ピラティスインストラクターの平均年収は、勤務エリアや働き方によって異なりますが、東京都内の場合、初年度は月収約20~25万円程度が一般的です。
ボーナスが支給される企業に勤めると、さらに高くなる場合もあります。それを踏まえると全体の平均年収は300万円程度と言えるでしょう。
ピラティス講師の業務は、ピラティスの指導のほかスタジオ運営や集客に関わる事務業務も含まれます。人気のクラスを担当したり事業運営の中心に携われたりできれば、さらなる年収アップも見込めるでしょう。
また、ピラティスのスキルやクラスの人気に応じて給料が上がる可能性もあります。年収アップを目指したいなら、勤めるスタジオでどうすれば年収が上がるかを確認しておくのがおすすめです。
マシンピラティスの資格を取得し、指導ができるようになれば年収500万円を目指すことも可能です。
これまで、日本のピラティスと言えばマットグループが主流でしたが、最近ではリフォーマーを使ったマシンピラティスが注目されています。リフォーマーによるグループレッスンを行うスタジオも増えてきているため、資格取得で年収アップを目指したいならリフォーマー(マシン)の資格を取得しておくのも手です。
さらに年収アップを目指す方法として、独立開業が挙げられます。スタジオインストラクターとしてキャリアを重ね、独立してスタジオを開業すれば、生徒さんのレッスン料が自分の収入となります。安定した集客と経営ができれば、年収1,000万円以上も夢ではありません。
ピラティス講師として年収を上げるためには、自身の指導スキルや知識を磨くことが第一歩です。資格取得に向けて知識を深めることで指導力が高まり、年収アップを目指せます。
ピラティスの資格は、大きくマットピラティスとマシンピラティスに分かれていますが、マットとマシンの両方を学べる資格もあります。資格取得後、あるエクササイズを指導できるようになったら、1つの資格にとどまらず、次のステップとして他の資格取得にチャレンジすると良いでしょう。
ピラティス講師の仕事は、生徒さん(クライアント)とのコミュニケーションが欠かせません。ピラティスの時間を「楽しい」と感じてくれればスタジオの評判が良くなるだけでなく、退会率も下がるため結果として売上や年収アップにつながります。
コミュニケーションに自信がない方は、まず相手の話を聞くことからはじめましょう。体づくりに関する悩みや相談などは、相手から引き出しやすく講師としても答えやすいため、自然と会話も弾みます。
ピラティスの知識を深め、常に新しい情報を提供できるような指導力の高い講師を目指しましょう。
ピラティスに通う人は、体形の悩みを改善したい、体の不調を整えたいなどの目的を持っているはずです。クライアントのニーズにこたえられるようになれば、人気が高まり年収アップを期待できます。
人気のあるピラティス講師は、ワークショップなどで解剖学やピラティスの指導方法を常に学び、指導力をアップデートしています。
勤務先が副業可能であれば、オンラインレッスンを行うのもひとつの手です。空き時間を使うなど自分のペースでレッスン数を増やせば年収アップにつながりますし、オンライン指導のスキルも身につきます。
マットピラティスやプロップスを取り入れた指導なら、オンラインでも効果的なレッスンを提供できます。
勤務しているスタジオで昇進を目指すのも、年収アップできる方法のひとつです。正社員で勤務しているのであれば、インストラクターとしての仕事だけでなくスタジオの運営や経営に携わることができます。
今、働いているスタジオで長くキャリアを積んでいきたいのであれば、マネジメント業務にチャレンジして昇進を狙いましょう。
ピラティスの導入・開業でおすすめの
ピラティスマシンメーカー3選



※選定条件:2024年4月20日現在、Googleにて「ピラティスマシン」で検索し、公式サイトが表示される上位11社をピックアップ。その中で、以下の特徴を持つ3社を紹介します。
・lulubalance…マシンピラティスの主要マシン「リフォーマー」の価格が、開業・導入に必要な備品が6つ付いても最も安いため(247,500円(税込)※リフォーマー単品の価格)
・ピラティスマシンFactory…最も納品スピードが早いため(入金後約1週間)
・Flight Pilates…カラーが選べる箇所と、組み合わせの数が最も多いため(192通り)